世界遺産×地中海リゾート イタリアのリゾート・サルデーニャを深く味わう1日

■世界遺産スー・ヌラージ・ディ・バルーミニとカリアリ市内1日観光

🗿サルデーニャ島の古代遺産にタイムトリップ!
地中海に浮かぶサルデーニャ島は、シチリア島に次ぐ大きな島で、
ローマの外港チヴィタヴェッキア港からフェリーで約7時間⛴️。
地理的にはチュニジアにも近く、ヨーロッパとアフリカが交差する歴史の舞台です。
この島には、なんと紀元前1600年〜1000年頃、
まだ文字の無い先史時代に築かれた「ヌラーゲ(Nuraghe)」と呼ばれる
石造建築が多数残っています。
なかでも保存状態が極めて良い「スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ(Su Nuraxi di Barumini)」は
1997年にユネスコ世界遺産に登録🌍。
セメントや接着剤を使わず、パズルのように石を積み上げた建築は高度な技術の証。
一部は高さ20mにも達し、まるで蜂の巣のような形状。
目的や技術は未解明のままで、訪れる人々に
「なぜ?どうやって?」と想像の翼を広げさせてくれます🌀
🏰要塞の内部へ――スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ探訪
サルデーニャの中心都市カリアリから車で約1時間🚘。
この世界遺産に足を運ぶと、ヌラーゲの構造がよくわかります。
円筒形や切り取られた円錐形をした石造りの塔には、湾曲した天井の部屋、細い回廊、
そしてかつての見張り台があり、村人たちが一斉に避難できる収容力もあったとか。
武器庫や水源、倉庫のような空間まで備えていたというから驚きです😲
その構造美と謎の多さに、まさに太古のロマンを体感できます。
🍝素朴で奥深い、サルデーニャの食文化も魅力!
歴史遺産だけでなく、サルデーニャ島は食も魅力的🍽️。
イタリア本土からはLCCも飛んでいて、旅の費用も抑えられるのが嬉しいポイント🛫
代表的な郷土料理「マッロレッドゥス(Malloreddus)」は、ニョッキに似た小さなパスタで、
濃厚なトマトソースやサルシッチャ(ソーセージ)とよく合います🍅🧀
さらに、海外でもおなじみの「イワシ(サーディン)」の名前の由来はこの島。
地中海の豊かな海で育ったサーディンは、
小さいながらも旨味がぎゅっと詰まった島の名物です🐟
🌊地中海リゾートとイタリア統一の歴史の舞台
サルデーニャ島は、サヴォイア家が統治し「サルデーニャ王国」を
名乗った歴史を持ち、イタリア統一の足掛かりにもなった重要な場所🏰
しかし現在は、コスタ・スメラルダ(エメラルド海岸)などの絶景ビーチや
サンゴ礁が広がるリゾート地として知られ、穏やかな時間が流れています🌴💎
✨今こそ、サルデーニャ島へ!
「まだあまり知られていないイタリアの魅力を体感したい」「人とは違う旅がしたい」
そんな方にぴったりのこのプラン。
🧭歴史×自然×グルメの三拍子が揃うサルデーニャ島で、
忘れられない1日を過ごしてみませんか?
📩ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
✅イタリアの旅コンテンツはこちら
https://tabi-choku.com/plan/list/?place=383
皆様のご旅行を、現地の専門家が親切丁寧にアドバイスしますのでご連絡をお待ちしています!